富士市の中古住宅のそうじ

富士市の中古住宅の掃除を行いました。

敷地161坪と大きな家です。

屋外の物置や倉庫のいらないものを出したり

犬小屋や倉庫を解体したら

face08庭がこんなになってしまいました。。



まだ家の中にも要らない家具が眠っているようなのでもっと増えそうです。。。(汗)


弊社では清掃も自社完結をテーマに取り組んでいますので、

これから家の中の掃除も気合をいれてやっていきます。

また綺麗になった写真も掲載したいと思いますface02


そうそう、年を越すために自宅の大掃除もしなければ。。face08

富士市の中古住宅の詳細はこちらです。
http://www.chuukojyuutaku.com/wp/archives/165





  


2012年12月25日 Posted by 静岡中古住宅本舗 at 17:36Comments(0)中古住宅の話題

中古住宅の内覧

日曜日は中古住宅の内覧が4件も1日でありました。

中古マンションで1件。中古住宅が2箇所で3件。

それもみんなどれも居住中の物件でした。


通常もう空家の状態で内覧するのが普通ですが住み換え等の場合は

居住中でも家の中を見てもらうケースが多くなります。

オーナーには前持って日時をお伝えしておきます。


居住中での内覧にはメリットとデメリットがあります。

買う方のいいところは、何と言ってもオーナーに直接いろいろ聞ける事です。

住み心地や近所付き合いや町内会。

買い物先や学校のこと。

会話が進むと打ち解けてきて話題は様々な分野に及んできますface02

業者だけの物件内覧では得られない情報が手に入りますface02
デメリットとしては家具や身の回りのものがある状態での内覧なので

どうしても部屋自体が小さく見えてしまうということです。

逆を言えば買う方にとっては、現実的な空間をイメージしやすいというメリットにもなります。


またどうしても空家にしてハウスクリーニングをした後とは違い、居住中ですと掃除に限界があります。

その点も売るほうにとってはマイナスですね。


このほかにも居住中の内覧は長所短所がありますが、

オーナーのご要望通りに我々が動くのが一番大事だと考えています。


それから、買う側は居住中だと内覧するのに、気が引けると考えがちですが、

オーナー様のほうは充分それを承知でお見せしています。

遠慮なさらずにどんどん内覧して頂ければと思いますicon14



  


2012年12月20日 Posted by 静岡中古住宅本舗 at 18:51Comments(0)中古住宅の話題

静岡県安心・安全リフォーム協議会




静岡県安心・安全リフォーム協議会が設立され、設立総会と定例会に参加してきました。

事務局は静岡市駿河区の中田にあります。


主な設立テーマは、

リフォーム業者同志が互いに連携し新しいネットワークをつくること。

行政とも連携して新鮮は情報を発信すること。

リフォーム工事を安心して任せてもらえるような環境を整備することの3点です。

会員は定期的な勉強会や情報交換ができます。

今回の定例会はタカラスタンダードさんのショールームで勉強会を行い、ユニットバスなどの勉強をしました。

うーん。。勉強になります。。face08

弊社も協議会の一員として、安心安全なリフォームができますよう日々勉強していきたいですicon14


リフォーム協議会のホームページはこちらです。
http://shizuokaken-reform.com/



  


2012年12月12日 Posted by 静岡中古住宅本舗 at 17:41Comments(0)リフォームの話